オチた

1/28 21時頃~1/29 8時頃まで、Discordの「伺的なオンラインイベント」サーバに居る読み上げBOTが読み上げてくれませんでした。誰も迷惑していないと思いますがご迷惑をおかけしましたと言っておこう。

復旧と再発防止策(プロセスが落ちた時に再実行する)を入れて解消しています。

落語

大阪人レベルのアセンションのために、落語を聞きにいってました。

落語の前の枕(前置き)が、どの噺家さんも長くてバリエーションがあるのを見て、ウケる言葉の芸術のためには、日々ネタを仕込まないといけないのだなあと思ったので、みんなもゴーストを作るために日々ネタ行動にいそしむべきだと思うのです。

やっぱり場数踏んだ人(≒歳とった人)が話すネタのほうが面白いなぁと思うのも、ネタのレパートリーが、たくさんの場数を踏んだ結果山盛りになってるからでしょうなあ。

…大規模落語モデル(LRM)とか作っても、メインの部分はともかく、枕のアドリブはメチャ難しいだろうなあ。

今日の写真

今日は肉じゃないぞ。
ラバーダック・プロジェクトの時のやつです。何度か開催されてますけど、これはだいぶ前の2013年の時のやつ。
ヒルとボス戦⚔️🪿

🐤

 

にっきをかこう

日記をたくさん書く人と書かない人、なんか性格の違いとかあるんですかね。
私はあんまり書かないほうです。
つまり、ここを見ている人は、激レアなぽなの姿が見られるというわけです…!
(ほんまか)

日記コミュの記憶

そんなことを考えていると、太古の昔のことを思い出しました。

今じゃTwitterやDiscord、あるいは一昔前はFacebook、さらに昔はミクシィなど、その時々で半リアルタイムな短文コミュニケーションの手段は変わってきましたが、そもそもミクシィすら無かった時代(2001年頃)はどうしていたかご存じでしょうか。

簡単です。みんなで頑張って日記を半リアルタイム更新して、読むほうもそれを手動で見に行っていたという、ものすごく原始的な手段に頼っていたわけです。
当時はこれを「日記コミュ」と呼んでいたはずです。

日記/ブログサービス自体も未発達な時代でしたから、日記用CGIを各人のWebサイトに設置したり、もっとストイックな人はHTMLを手打ちで日記を書いていました。

今から考えればインターネット老人会すら生ぬるい、訓練された目つきの違うインターネット仙人どもが、本来リアルタイム性のかけらもないそんな手段で、半リアルタイムな会話をしていたわけです。とてもひどい話だ。

絶対領域」という今では普通に使われている言葉が生まれたのも、このころの話です。草の根的な閉じた世界の言葉から、一般的な言葉へと変貌していくありさまなんて、なかなか見られないので興味深かったですよ。

まあともかく、そんな様子ですから、自動巡回のアンテナサービス(はてなアンテナ:2002年)やら、専用の日記サービスはてなダイアリー:2003年)やらが始まっただけで、すごい便利になったなーとか思っていたんですよね。

ちなみに、伺かゴーストの作者さんの使っているブログサービスが、なぜかはてなブログ率が微妙に高いのは、そういう歴史的事情があったりします。

今日の写真

今日は滋賀県大津市逢坂山かねよの前の「うなぎ注意」看板です。
京阪京津線の逢坂山付近のすさまじい急カーブを撮りに来た後、大谷駅近くのうなぎ屋さんの店頭を撮ったやつですね。

うなぎ注意・うなぎ横断歩道

 

おかたづけしよう

処分予定のパソコンが未処理のまま山積み状態だったので、とりあえず捨てられるように整理してました。
世代としては10年以上前のやつなので、さすがにもう使えんわな…
誰がSandyBridgeおじさんやねん!

処分する前にデータを消そう

パソコンの処分の前には、ディスクのデータを消そう!って延々と言われまくってます。
たぶんディスクの全域をゼロで上書きするとか、そういうイメージだとは思いますが、世はすでにSSD時代。ディスク消去方法もだいぶ変わってきました。

  • SATA SSD/HDDはSecure Erase => Linuxならhdparm
    • 内蔵しているブート用SSDは、一度スリープかけてfrozen状態を解除すること
  • NVMe SSDはUser Data Erase => Linuxならnvme-cli
  • MMC/SDはTrim/Secure Trim => Linuxならblkdiscard

昔みたいに何時間もかけて消去しなくても、SSDに対するSecure Eraseなら数分です。とても楽でいいね!

いうても、こんなん一々覚えてられんし、全部入りのツールないんか?という方には、PartedMagicをおすすめしてます。
有料ではありますが、消去ツールのほかにパーティション操作やコピーもできるので、たくさんPCをいじる人はさっさと買っておくと後で楽できるかも?

Linuxわからん!英語分からん!SATA相手にSecure Eraseするだけでええ!
…それなら、TxBENCHですかねえ。

ただ、たいていはUEFI(BIOS)画面に消去ツールが用意されているので、それ使って消すのが簡単ですね、というオチ。

今日の写真

今日は 山形そば処 三津屋 の板そば(大板そば)です。
ザルでけええええ!

ナイスそば!

 

にらめっこであっぷっぷー

今日は一日中ソースコードとにらめっこしてました。

SSPのバグの原因がいまいちつかめないので、うーん目先を変えてlangchain(めっちゃ高機能なChatGPTみたいなやつを組む道具)でなんか組むかぁとかフラフラと。

Discordのチャンネル読み上げボットを作る

Discordのボイスチャンネルのほうを聞いていると、テキストチャンネルのほうが忘れられがちだ、という問題提起がちょっと前にありました。

で、DiscordのBotカタログから読み上げBotを参加させて解決しようとしたら、みんな使っているのか混雑でいまいち読み上げてくれないという問題があったらしく。

じゃあ自分で作ろうぜ!ということで、ciffelia/koe改造版を運用することにしました。改造といっても名前読み上げをなくしたのと、「以下略」で略されるまでの長さを長くしただけですけど。
とりあえず今のところ順調に動いてるっぽいです。

基本的にセットアップガイドの通りやれば、グラフィックカードがなくてもふつうにそこそこいい感じで読み上げてくれますよ。

改造版を動かすのに変えた点

  • 空きメモリが多い実験用FreeBSDサーバ上で、githubからソースコードを取り込んでビルドしたバイナリを直接実行しました。
    設定ファイルは /etc/koe.yaml で通ります。
  • redisもFreeBSD上で実行しているものに接続するように設定を書き換えました。
  • voicevoxは多少なりともグラフィック機能のアクセラレーションが効いてくれればなーとか思いながら、空いているWindowsマシンに放り込みました。
    Intel CPU内蔵のグラフィック機能なんで、むしろ遅くなってるまでありそう…
    ダウンロードしたままだとpresets.yamlがほぼ空っぽなので、koeのほうから手動でvoicevox_presets.yamlの中身をコピーしてあげましょう。
  • 以上の通り、全体的にnon-dockerの変な構成です。変態だー!
    たぶん真似してはいけない。皆さんはちゃんとdockerでやりましょう。

今日のおにく

今日のおにくは夕食メニューから。
薬膳精進カレーにヒレカツをのっけて食ってました。台無しすぎる。
なんか漢方薬みたいな味がしてるけど、スパイス類と漢方薬は親戚みたいなもんですから、きっとこんなものなんでしょう。たぶん。

薬膳精進カレー+とんかつ=精進台無しカレー

 

めざせエンバグマスター

さっそく3回目にしてお詫び記事が出る流れでございます。
とてもぽならしい。

メールが届かなくなっていた

サーバ内部の管理ミスで、 ponapalt@shillest.net 宛のメールがまるで届かなくなってました。きっと届いていないのもあると思います。ものすごくごめんなさい。
…なんで気づかんかったんやろね?

SSL証明書の期限が切れそうになっていた

let's encryptの証明書自動更新スクリプトがぶっ壊れていて、このままいったら証明書の期限切れエラーで、うかどんやssp.shillest.netが停まってました。
こっちは監視がちゃんと動いていて、証明書期限切れ警告が届いて気づいたのでセーフ。たぶん言わなきゃだれも気づかない。🤫

日々インフラ管理してます

こんな感じで、日々安定稼働のために気を使ってはいるものの、ちょいちょいやらかしが発生しています。
サーバ借りるのもタダではないし、そろそろカンパぐらい募ってもええやろーとは思っているけれど、めんどくさくてやるやる詐欺しているところ。

友人にBuy Me a Coffeeとかko-fiとかいいよ!やってみようよ!とか言われてるんですけど、英語だと厳しいって言われそうで。どうなんでしょみなさん。

今日の写真

今日のおにくは、菅生PA(宮城)の牛タン屋さん、「杜の牛たん」です。
仙台の牛タンって、本来は戦後すぐに安くて精のつくものを食べようっていうコンセプトから来てるせいで、アメリカ産が正統派らしいですよ?ここは国産ですけど。

牛タン

 

インプット

謎の経験則として、「創作に詰まって何も出てこなくなったら、情報のインプットが足りてない」とかよく言われるんですけど、アレ実際何が起こってるんでしょうね。

指示が短すぎると答えもイマイチになってしまうLLM(=ChatGPTとかの総称)と、私らの大脳皮質寄りの部分が、実はたいして変わらんとかいうことなんでしょうか。うーん。

インプットを増やせ

いまいちコーディングが進まなかったので、昨日はとりあえず経験則に従いインプット多めにしようということで、だらだらアニメ主体に動画を見てました。サボる目的を正当化しているというツッコミは受けます。

安定のフリーレンさんは継続して見てます。話の流れの中で、感情の流れを自然に推測できるような形で、いい感じで「行間」が空いているのが好きです。

それとは別に友人からやたらと激推しされたのが「佐々木とピーちゃん」でした。
…なんやこれ。カオスすぎんか?属性過多では?

それにしても「なろう系」原作のやつが増えましたねー。
異世界転生なお話が飽きられず求められているってことは…その分社会に不満を抱いてる人が多いんじゃないかとか、わけのわからない深読みをしてしまいそうになります。
あ、批判してるわけじゃないですよ。なろう系のやつ、私も電車の中で乱読してますし。

今日の写真

いつも肉画像と思ったら大間違いだ。

今日は東新潟機関区の公開日に撮った、EF510のコックピットです。

航空機に比べたら、ずいぶん操作系統がシンプルなので、だいぶわかりやすいですね。

冷やしおにくはじめました

そんな毎日のように書く内容なんぞないので、不定期でございます。

うかどんがバグった(2024年初バグり)

なんか最新絵文字対応の変更にバグがあったようで、昨日の朝10分ほど止まってたけど平常運転です。察しろ。

そば茹でがむずかしい

帰宅したらいきなり十割そばを茹でろと言われて適当にやったら、案の定イマイチだった。

アレうまく茹でる方法なんて、むちゃくちゃ多い湯を用意して、そばを漬けても温度が下がらないようにして、手早くさっと上げるぐらいしか無理。たぶん逸般の誤家庭な機材が必要。

さわやか

たいして書くこともないので、さわやかな画像で締めましょう。

とてもさわやか